2010/03/13

学生の情報発信

SNSやブログを活用されている中高生・大学生の数は、今や数百万人という規模いるかと思います。
ユーザーが増えるからこそ、どんどん新しいサービスが生まれたり、商用(有料サービス、新商品)・非商用(学校のサークル、就職活動)問わず宣伝に使われたりする。皆さんの方がよくご存知でしょうが、ブログ、SNSに続いて、昨年からは発信者のその時の気分やクチコミを少ない文字数で投稿する、所謂「呟く」Twitterが流行しています。
Web2.0がとんとんと本格化している事が窺えます。

さて、本題に移りますが、
長らく日記投稿が休止している当ブログですが、
現在小生は大学生ですので、学生ならではの情報を載せて行きたいと考えています。
ご期待に添う内容にはならないかも知れませんが、宜しくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/25

横国に学べかおり?

今年 横浜国立大学工学部に合格した

横浜国立大学といえば相川梨絵稲葉浩志(B'z)高樹千佳子中川一史長谷川至
眞鍋かをりさんが此処の教育人間科学部卒業という事は御存知だと思う
此のウェブログ『東京のススメ』を始めたのも ブログの女王眞鍋かをりさんを見習っての事だった濱田隆士馬淵澄夫吉野大作渡辺剛太

眞鍋さんの他にも 工学部中退の西島秀俊さんがいる
そしてフジテレビ系列のドラマ『アンフェア』で西島さんと共演した加藤雅也さんも横国の当時の教育学部卒業であり B'zの稲葉さんなど挙げればまだまだ出てくる

ブログのタイトルが『東京のススメ』なのだから 国立大学は
東京大学・東京工業大学・東京外語大学・東京医科歯科大学・東京学芸大学・東京農工大学・東京海洋大学・東京藝術大学のどれかが良かっただろう 自分の進路に当て嵌めると前方の2者が志望大学の候補になるが 横浜国立大学に比べて明らかに水準が高いから手に届かない訳で 横国で妥当だ

現在は北海道大学の略称が北大で通っているけれど 僕は東北大学の略称に北大を用いる派 だから東北大学の事を北大 北海道大学の事を海大と呼びたい

| | コメント (0) | トラックバック (9)

2006/07/30

数学講習を受けて

駿台予備学校の夏期講習に数学を受けたが
此れには不満を感じた
先生の説明する解法が納得出来ない(理解力に乏しいというのも有るが)

数列の絡んだ図形の問題で (1)を三角関数で解き (2)をベクトルで解いていた
併し 其の問題は (1)を辺の比,方程式 (2)を拡大・回転,交点座標でも解く事が可能
中学生でも解ける つまり高校入試に出題される程度の基礎的な数学だったのだ

何故先生は ベクトルなど そんな難しい解き方を教えようとするのか
大学受験の数学に於いては ベクトルが標準的なのだろうか
確かにベクトル(・行列)ならではの 答えの綺麗な求め方はしょっちゅう見るが
難しい式を立てるようでは 只の計算力だ  複雑化させないで鮮やかに正解を見つける工夫が欲しい
特にマーク式の試験では解法が要らなく 答えは元から絞られるので 正規の過程に則る必要は無い

| | コメント (91) | トラックバック (20)

2006/07/23

駿台講習英語

駿台予備学校の講習 先ずは英語
名門塾はレベルが高いと思っていたが
問題は自分には到底敵いそうにない程の難題というものでもなく 又 講師の説明も分かり易く 安心して受ける事が出来ている
文脈の整除問題は 流れがはっきりと分かる平易な文章だったのか 要約や和訳と比較して 圧倒的に簡単だった
唯 先生の説明の速度(話す速さ)が遅い気がする

| | コメント (0) | トラックバック (25)

2006/07/20

明日から夏期講習

明日7月21日から愈愈 駿台予備学校にて夏期講習が始まる

今月上旬に宅配で届いたテキストを予習するが 此れが何と!難しい
予習が終わらない!
助けて下さい!!

単語や熟語の意味なら 推測して分からなくても 辞書を見て覚えれば済むが
英文の構造を掴む事ですら苦戦するのに 況して 平易な日本語に訳すなんて無理だ
筆者の意図が掴めない

でも勉強は確りとしなきゃね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/07/19

授業終わり

通常授業が終わり 運命の40日間といわれる?夏休みに突入する

大学入学者選抜大学入試センター試験まで ちょうど残り半年しか無いので
夏こそは 偏差値を伸ばしたい
センター試験の問題は点が取れる様にしたい

| | コメント (347) | トラックバック (0)

2006/07/11

もう直ぐ夏休み

とうとう夏休みの季節になって仕舞った

併し 前期の授業の復習が追い付かない
特に物理が理解できていなく 危機を感じる
試験も有るというのに

公民は後期に演習をやれば足りるとして
英単語とリスニングは 此の夏に強化して置かないと
秋以降は其れらに余り時間が充てられそうにない
苦手な国語は此れといって方法は無いみたいなので 地道にやっていくしかない

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/07/09

OPEN CAMPUS計画

夏は大学受験に備えて集中して勉強する期間であるが
オープンキャンパスのシーズンでもある

秋の文化祭も含めて 何処に行くかを
講習の日程を考慮して考えなければいけないが
なかなか 大学を絞れない

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006/07/06

傍線部

国語の問題で前から気になっているのが
傍線部の範囲と其れに対する問題の答え方
現代文では特に問題無いが
古文 そして特に漢文に関係してくる

漢文のテキストで 問題文に「傍線部Aを書き下し文に改め、さらに現代語訳せよ。」
という設問が書かれていたとする
大抵の場合 というより殆どの場合で傍線部は句読点の手前までにしか架かっていない
其の癖 解答には最後に句点を付さないと原点される  但し 傍線部の直後が読点である場合は読点を付さないといけない

一方で 送り仮名等に関して 傍線部に準じた書き方をする様にと言われる
だったら 句読点まで傍線部を伸ばしてくれればいい
句読点が傍線部の範囲でなかったら 句読点は解答に含めなくても間違いでないという考え方が出来る筈なのに
採点者は其の考え方を受け入れずに採点基準を設けるから 一応全部に句読点を施した方が減点を免れられる

此の他に 気になる事は現代文にも大いに係わる 鉤括弧内の句点
最後に句点で終わる文でも 鉤括弧に入れば 句点は付さなくなる
但し 書く人に依っては 時に句点を括弧内に残して置いている
併し2文以上の場合は 途中の句点は其の儘付けて置く
両者とも元の文は句点が付いていたのに
同じ、句点を付す可き所で 句点の扱い方が異なり "文末は句点で終わらせる"という考え方は変えさせられる

学校若しくは其の他で 此れの理由に就いて説明された覚えは無い
唯 作文を書く際に 最後の丸は括弧の外にと教えられるだけだったと思う

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/09

続・講習申し込み

駿台の中で 通学している学校から最も近い校舎
駿台を選んだ理由は 高校のクラスの中及び学年の中で 駿台を選ぶ人が多いから

駿台には医系進学校舎の市谷校舎と四谷校が有るけれど
市谷だけ校舎と呼ばれているのは 駿台予備学校の本部が有る神田駿河台のお茶の水校の附属と考えて宜しいのか  パンフレットには「お茶の水・市谷キャンパス」という表現が見られるし

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧