「携帯電話端末のSIMロックの在り方」
国内通信事業者が発売する端末に就いて
自分が購入したにも関わらず 発売元が発行するSIMカード以外を装着した場合は
パケットデータ通信も音声通信も動作しない
更に機種に依っては WAN基地局との通信に限らず
ワンセグ放送の受信・GPS・カメラ・無線LAN・USB
といった機能の一部も作動しない
この事に携帯電話利用者は不便を感じ
総務省も このキャリアに因るSIMロックが
日本の携帯電話業界の成長が 外国に比べて低迷している現状の
要因になっているのではないかと議論し
各携帯電話事業者にSIMロック解除を要請し
法律制定も考えている様だ
民主党に政権交代してから急速に進んだSIMロック廃止
ナンバーポータビリティ制度も既に成立し
通信キャリアをより簡単に変更出来るし
機種の選択の幅が広がると思うので
僕にとって確かに好都合かも知れない
ソフトバンクモバイルの孫正義社長が
「販売奨励金が出せなくなり 店頭販売価格が上がる」と発言した様だが
ソフトバンクの端末が高価過ぎるだけではないかと思った
SIMロックが無くなれば ソフトウェア面での共通化も図られ
最近CMの盛んなサムスンやLG 数多くのスマートフォンを製造するHTC
といった海外メーカーが 安価な端末を発売し
国内メーカーも追随してシンプルで安価な機種を出さざるを得ないだろう
(ノートブックPCの様に)
メーカーにとっても
発売元となるキャリアに要求された仕様で開発する必要が無くなり
メーカーの独自色を強めた機種の発売も可能になり
悪い面ばかりではないだろう
併し
実現方法としては 購入した日付(或いは年月)より2年間なりの
一定期間経過後に移動通信事業者側の操作に依って解除されるという事になりそう
だから 他のキャリアを利用している人が直ぐに購入しても 其の端末の本領を発揮出来るのは2年後とかなので
高い代金を払って買っても仕方が無いのだ
又 現在国内でサービスが提供されている主な移動通信事業者の内
携帯電話端末を相互利用可能なのはNTTドコモとソフトバンクの第3世代移動通信対応のもののみ
KDDIは大手ではあるが今回の事に関して不利益を被る事になる
SIMロックというのは 通信キャリアの戦略であるから
其れの解除に応じる方が 業界の利益になると予想されるとは雖も
各事業者に任せれば良いと思う
政府が法で強いる程の事ではないと思う
大企業なのだから どうしたら自分たちの会社が生き残れるかは 何れ気付くだろう
其れよりも 小中学生の携帯電話所持を禁止しようという審議は 今どうなっているのだろう
保護者からの申請が無い限り 安全が認められるサイトしか閲覧出来ない様にする
アクセスフィルタリングで 一応の決着という事だろうか
出会い系サイト等を利用して被害に遭う小中学生が後を絶たないとニュースで聞いて驚いたが
1人1台PCを持つ時代
少年少女に忍び寄るあらゆる魔の手は アクセスフィルタリングでも防ぎ切れない
若者文化と特定地域に於ける治安の悪さは 今後も相互に影響を及ぼしそうだ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント